井草地域区民センター協議会 
03-3301-7723
井草

講座・イベントのご案内


令和7年3月8日 講座 先住民の居場所 ー自由の女神と褐色の女神【申込受付中】

「トランプの壁」を挟んで相対時するアメリカとメキシコ。両国とも1942年のコロンブスの新世界発見以降、西洋の植民地となり、18世紀以降、独立します。しかし現在では、一方は「超大国」、もう一方は「発展途上国」。どのようにして、このような極端な「格差」が生まれたのでしょうか。この謎に、先住民の「居場所」という観点からアプローチします。

日  時:令和7年3月8日(土)13:00〜15:00
場  所:井草地域区民センター  第1.2 集会室
定  員:40名
講  師 : 中央大学名誉教授/見市雅俊(みいち まさとし)
費  用 : 無料
申込期間: 令和7年1月15日(水)〜令和7年2月27日(木)
申込締切: 令和7年2月27日(木)
その他 : 長寿ポイント対象事業
   
申込方法:
下記の「ネットでの申込」ボタンをクリックして、申込フォームに必要事項及び手話通訳希望の方は備考欄にその旨を入力し送信してください。(1人1通のみ)
※申込フォーム備考欄には手話通訳希望の方のみ入力してください。その他のメッセージの入力はご遠慮願います。
抽選結果
①往復ハガキで申し込まれた方は返信ハガキで通知いたします。(1人1枚)
②ネットでお申込みの方は、令和7年2月28日以降メールで通知いたします。(1人1メール)

ネットでのお申込み

令和7年2月12日 講座「新春いぐさ寄席」 【申込受付中】

地元杉並出身・在住の落語家 昔々亭慎太郎(せきせきてい しんたろう)、同じくマジシャンの一太郎(いちたろう)が出演します!
前座の桂伸都(かつら しんと)も含めて大いにお笑いください!
          
日  時:令和7年2月12日(水) 13:30〜15:00
場  所:井草地域区民センター 2階 第3、4和室
定  員:40名     
出  演 : 昔々亭 慎太郎(せきせきてい しんたろう)さん、マジック・一太郎(いちたろう)さん、前座・桂 伸都(かつら しんと)さん
費  用 : 無料
申込期間: 令和6年12月15日(日)〜令和7年1月29日((水)
申込締切: 令和7年1月29日(水)
その他 : 長寿ポイント対象事業
   
申込方法:
下記の「ネットでの申込」ボタンをクリックして、申込フォームに必要事項及び手話通訳希望の方は備考欄にその旨を入力し送信してください。(1人1通のみ)
※申込フォーム備考欄には手話通訳希望の方のみ入力してください。その他のメッセージの入力はご遠慮願います。
抽選結果
①往復ハガキで申し込まれた方は返信ハガキで通知いたします。(1人1枚)
②ネットでお申込みの方は、令和7年1月30日以降メールで通知いたします。(1人1メール)

ネットでのお申込み

令和7年2月8日 講座 沖縄•八重山の古典民謡〜島うむい•唄あすぃび〜【申込受付中】

沖縄・八重山の古典民謡~島うむい・唄あすぃび~※

沖縄本島から南西400㎞の八重山地域は県内随一とも言える芸能の島々です。
首里王朝時代から租税や戦時下でのマラリヤ禍等の困窮の中、歌い繋がれてきた島の唄があります。
前半は三線を中心に八重山を学び、後半は一緒に歌い遊びましょう。「島うむい・唄あすぃび」は、島を思って唄い遊ぶ時間です。
演奏予定曲:安里屋ゆんた、鳩間節、とぅばらーま 他

日  時:令和7年2月8日(土) 13:30〜15:00
場  所:八成集会所 第2・3・4集会室
定  員:40名
講  師•演奏: 那覇八重山古典民謡保存会教師 吉井 宏子(よしい ひろこ)さん
費  用 : 無料
申込期間: 令和6年11月15日(金)〜令和7年1月17日(金)
申込締切: 令和7年1月17日(金)
その他 : 長寿ポイント対象事業
   
申込方法:
下記の「ネットでの申込」ボタンをクリックして、申込フォームに必要事項及び手話通訳希望の方は備考欄にその旨を入力し送信してください。(1人1通のみ)
※申込フォーム備考欄には手話通訳希望の方のみ入力してください。その他のメッセージの入力はご遠慮願います。
抽選結果
①往復ハガキで申し込まれた方は返信ハガキで通知いたします。(1人1枚)
②ネットでお申込みの方は、令和7年1月18日以降メールで通知いたします。(1人1メール)

ネットでのお申込み

令和6年12月21日 コミすく 芥川賞作家 開高健(かいこうたけし)を訪ねる記憶の旅【申込受付終了しました】

コミすく 芥川賞作家 開高健(ルビ:かいこう たけし)を訪ねる記憶の旅
芥川賞受賞作「裸の王様」をはじめ「パニック」、「ベトナム戦記」、「オーパ!」など数多くの名作を送り出してきた開高健は、私達の住む井草地域で家族と共に生活、執筆活動を行っていました。当時の井草にタイムトリップしてみませんか。           

日  時:令和6年12月21日(土) 13:00〜15:00
場  所:井草地域区民センター 第1、2集会室
定  員:40名
講  師:公益財団法人 開高健記念会 理事 平松 信実(ひらまつ のぶみ)
費  用 : 無料
申込期間: 令和6年11月1日(金)〜12月10日(火)
申込締切: 令和6年12月10日(火)
その他 : 長寿ポイント対象事業
   
申込方法:
下記の「ネットでの申込」ボタンをクリックして、申込フォームに必要事項及び手話通訳希望の方は備考欄にその旨を入力し送信してください。(1人1通のみ)
※申込フォーム備考欄には手話通訳希望の方のみ入力してください。その他のメッセージの入力はご遠慮願います。
抽選結果
①往復ハガキで申し込まれた方は返信ハガキで通知いたします。(1人1枚)
②ネットでお申込みの方は、12月11日以降メールで通知いたします。(1人1メール)

全 4 件です。
1 ページ 1 件~ 4 件